家事代行サービスを賢く利用しよう!依頼のコツは?

公開日:2023/01/15  最終更新日:2022/12/20

日々の生活に追われて、忙しい毎日を過ごす方が多いと思います。仕事はしなければならないし、家では子どもから目を離すことができない。そうなると、家事は後回しになってしまいがちです。そんなとき、家事代行サービスを利用することで負担を軽減できます。この記事では、家事代行サービスを利用する際のコツや注意点をご紹介します。

依頼する前に何をする?依頼のコツとは

家事代行サービスの利用を検討する際、料金やサービス内容を比較するけど、結局どこがいいのかよく分からないという方も多いです。依頼する前に、どういった点に注目するといいのかを紹介します。

依頼内容をハッキリさせておく

家事代行サービスを利用する際、まず大切なのが、依頼内容をハッキリさせておくことです。掃除する場所をハッキリ伝えておくのはもちろんですが、家庭によってこだわりの掃除方法や片付け方があります。

プロに依頼してきれいにしてもらうとはいえ、崩されたくないこともあるかもしれません。家事代行サービスのスタッフは多くの家庭の家事を行っているので、すべてを頭に入れておくのはなかなか難しいです。

特別なこだわりがある場合や、指示した方法で掃除してもらいたいときは、メモを取ってもらうか、お願いしたいことを事前に文章などにして渡すといいでしょう。スタッフが変わる際にも、メモや文章があるとスムーズに仕事を引き継ぐことができます。

家事に優先順位を付けて伝えておく

家事代行サービス業者の料金形態やサービス内容にもよりますが、時間でスタッフを雇う場合、依頼時間内にすべての業務をできない可能性もあります。そういった際に、これだけはしておいて欲しかったのに時間がなくてできなかったという事態になると、損した気分になるうえ、トラブルにもつながりかねません。

して欲しい内容をハッキリさせておくことプラス、その優先順位も伝えておくことで、スタッフの作業効率も上がり、依頼主も満足できるサービスを受けられます

意外と多い!?利用時の注意点

業者と担当スタッフが決まり、いざ家事をお願いすることになった際も、注意するべきことがあります。お金をかけて利用するサービスですので、満足いく仕事をしてもらえるように、依頼主も、ポイントを押さえておかなければなりません。

初めての依頼の際は現状のまま招き入れる

家事代行サービスを依頼する際、正式な契約の前にスタッフが家を訪れて、家の状況や汚れの箇所を確認し、見積もりを出してくれる流れが一般的です。そのときに、知らない人が家に来るからといって掃除や片付けをし過ぎると、正確な見積もりができなかったり、サービスが始まってから作業範囲の認識に違いが出たりする危険性があります。

なるべく普段どおりの状況で見積もりを出してもらうようにしましょう。

貴重品はしっかり保管しておく

当然ですが、家事代行サービスのスタッフを招き入れる際は、貴重品の保管に気をつけましょう。あってはならないことですが、盗難の被害のリスクが0なわけではありません。目に見えない場所や、できれば金庫に保管しておきましょう。

また、骨董品や家具など移動ができない高価なものは、あらかじめ気をつけてほしい旨や、周辺の掃除はしなくていい旨を伝えておくといいです。

サービスに満足できるまで定期契約はしない

家事代行サービスでは、サービス単体での依頼より、コースプランや定期契約を利用した方がお得になる業者も多いです。しかし、はじめから定期契約をしてしまうと、作業内容に納得いかない場合やスタッフと合わない場合などに、依頼主が損をする危険性があります。

まずは、契約前の見積もりの際にスタッフの対応をチェックし、契約する際もお試しプランや単発での契約にすることがおすすめです。

業者選びも重要だけど‥

家事代行サービスを利用するとき、どこの業者に依頼するかはとても重要です。料金や作業内容はとくに注目する部分ですが、そのほかにも、チェックしておくべきことは複数あります。

見積書・契約書はしっかり確認しておく

基本的なことですが、家事代行サービスを利用する際は、見積書や契約書の内容をしっかり読み込みましょう。家を訪問してもらい、正確な見積もりを取ってもらうのが一般的ですが、事前にホームページなどで確認していた料金と大きく違うときは、しっかり確認してください。

作業時間・作業範囲はとくに注意して読み、料金が時間によるものなのか、作業箇所によるものなのか、理解してから契約しましょう。キッチンや洗面所など、大きく見るとひとまとまりの場所でも、しなくていい部分を除くと安くなる可能性もあります。疑問に思ったことは聞いておきましょう。

損害賠償の有無と適用範囲を確認しておく

家事代行サービスを利用していると、家具や設備の破損があるかもしれません。万が一に備えて、業者が損害賠償保険に加入しているか確認しておきましょう。また、保険が適用される範囲と金額などの詳細もチェックすることをおすすめします。

まとめ

いかがだったでしょうか?この記事では、家事代行サービスの利用を検討している方に向けて、依頼する際のコツ、注意点、確認事項などをご紹介しました。家事代行サービスは、普段の生活における負担を軽減してくれますが、見知らぬ人を家に招き入れるリスクもあります。

万が一のできごとが起こらないよう、注意するのはもちろん、起きてしまった際の対応も確認しておくことで、安心してサービスを受けられます。お金を払ってお願いすることなので、満足いくサービスを受けられるよう、信頼できる業者とスタッフを見つけてください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

共働き夫婦にとって、仕事と家事の両立は難しい課題です。近年では家事代行サービスを利用する夫婦が増加傾向にあります。 家事代行サービスは、掃除や洗濯、料理などの家事を専門のスタッフが代行してく
続きを読む
エアコンは厳しい暑さや寒さを乗り切るための必需品。とくに夏は熱中症予防にも効果的、フル稼働の家庭も少なくありません。しかし、フィルターが汚れて放置すると、電気代にも影響が出ます。そこで今回は
続きを読む
近年、家事代行サービスを利用して家事を外注することも一般的になってきましたが、まだ利用したことがない人にとってはわからないこと、気になることも多いのではないでしょうか。ここでは家事代行サービ
続きを読む